データベース用語集

RDBMS、NoSQL、SQL、データウェアハウス、ビッグデータなど、データベースに関する重要な用語を体系的に学習できます

データベースについて

データベースは、大量のデータを効率的に保存・管理・検索するためのシステムです。関係データベース(RDBMS)、NoSQLデータベース、データウェアハウス、インメモリデータベースなど、様々な種類があり、用途に応じて適切なものを選択することが重要です。

0
総用語数
0
初級用語
0
中級用語
0
上級用語

データベース用語一覧

18個の重要な用語を詳細解説付きで紹介

  • データベース

    (データベース) Database 初級
    データを効率的に保存・管理・検索するためのシステム。関係データベース(RDB)や非関係データベース(NoSQL)などがある。
  • SQL

    (エスキューエル) Structured Query Language 初級
    関係データベース管理システム(RDBMS)で使用される標準的なクエリ言語。データの検索、挿入、更新、削除などの操作を行います。
  • MySQL

    (マイエスキューエル) MySQL 初級
    世界で最も普及しているオープンソース関係データベース。Web開発での利用が多く、LAMP環境の一部として広く使用される。高速で使いやすい。
  • PostgreSQL

    (ポストグレエスキューエル) PostgreSQL 中級
    高度なオープンソース関係データベース管理システム。ACID準拠、豊富なデータ型、拡張性に優れ、エンタープライズ級のアプリケーションで広く使用される。
  • MongoDB

    (モンゴーディービー) MongoDB 中級
    ドキュメント指向のNoSQLデータベース。JSONライクなBSONフォーマットでデータを格納し、柔軟なスキーマ設計と水平スケーリングを実現。
  • Redis

    (レディス) Remote Dictionary Server 中級
    高性能なインメモリデータ構造ストア。キー・バリュー型ストレージとして、キャッシュ、セッション管理、リアルタイムアプリケーションに使用される。
  • SQLite

    (エスキューライト) SQLite 初級
    軽量なファイルベースの関係データベース。サーバーが不要で組み込みアプリケーションやモバイルアプリで広く使用される。シンプルで高性能。
  • Firebase

    (ファイアベース) Firebase 初級
    Googleのモバイル・Web アプリ開発プラットフォーム。リアルタイムデータベース、認証、ホスティングなど包括的なサービスを提供する。
  • Oracle Database

    (オラクルデータベース) Oracle Database 上級
    Oracle Corporationが開発する世界最大手の商用関係データベース。高性能、高可用性、強固なセキュリティでエンタープライズ市場をリードする。
  • SQL Server

    (エスキューエルサーバー) SQL Server 中級
    Microsoftが開発する関係データベース管理システム。Windows環境での企業システム開発で広く使用され、.NET との親和性が高い。
  • DynamoDB

    (ダイナモディービー) DynamoDB 中級
    AmazonのフルマネージドNoSQLデータベースサービス。高速で柔軟なスケーラビリティを持ち、サーバーレスアプリケーションで広く使用される。
  • Cassandra

    (カサンドラ) Cassandra 上級
    Apache財団のオープンソース分散NoSQLデータベース。高い可用性とスケーラビリティを持ち、大規模なデータ処理で使用される。
  • Elasticsearch

    (エラスティックサーチ) Elasticsearch 中級
    分散検索・分析エンジン。全文検索、ログ分析、リアルタイム分析に優れ、ELKスタック(Elasticsearch、Logstash、Kibana)の中核を担う。
  • BigQuery

    (ビッグクエリ) BigQuery 中級
    Googleのフルマネージドデータウェアハウスサービス。ペタバイト級のデータを高速で分析でき、SQLを使用してビッグデータ処理を簡単に行える。
  • ClickHouse

    (クリックハウス) ClickHouse 上級
    Yandexが開発したオープンソースのカラム型データベース。リアルタイム分析に特化し、ペタバイト級データの高速集計処理を実現。
  • Snowflake

    (スノーフレーク) Snowflake 中級
    クラウドネイティブなデータウェアハウスサービス。独自のアーキテクチャで計算とストレージを分離し、柔軟なスケーリングを実現。
  • Apache Kafka

    (アパッチカフカ) Apache Kafka 上級
    分散ストリーミングプラットフォーム。高スループットでリアルタイムデータストリームを処理し、マイクロサービス間のデータ連携に活用。
  • Apache Spark

    (アパッチスパーク) Apache Spark 上級
    統合分析エンジン。バッチ処理、ストリーム処理、機械学習、グラフ処理を統一的に扱う大規模データ処理フレームワーク。
  • データレイク

    (データレイク) Data Lake 中級
    構造化・非構造化データを元の形式で保存するストレージシステム。多様なデータソースを一元管理し、後から用途に応じて処理・分析を行う。
  • データウェアハウス

    (データウェアハウス) Data Warehouse 中級
    分析用に最適化されたデータ統合基盤。様々なシステムからデータを収集・変換・統合し、ビジネスインテリジェンスや意思決定支援を行う。
  • ETL

    (イーティーエル) Extract, Transform, Load 中級
    抽出・変換・ロード処理。複数のデータソースからデータを抽出し、分析用に変換・加工してターゲットシステムに格納するプロセス。
  • ACID

    (アシッド) Atomicity, Consistency, Isolation, Durability 中級
    データベーストランザクションの信頼性を保証する4つの特性。原子性、一貫性、独立性、永続性により、データの整合性を確保する。
  • CAP定理

    (キャップテイリ) CAP Theorem 上級
    分散システムにおいて一貫性・可用性・分断耐性の3つのうち最大2つしか同時に実現できないという理論。システム設計の根本的制約。
  • 正規化

    (セイキカ) Normalization 中級
    関係データベース設計における冗長性排除手法。データの重複を削除し、整合性を保ちながら効率的なテーブル構造を作成する。
  • インデックス

    (インデックス) Index 初級
    データベースの検索性能を向上させるデータ構造。特定のカラムに対して索引を作成し、WHERE句やJOIN処理を高速化する。
  • レプリケーション

    (レプリケーション) Replication 中級
    データベースの複製機能。マスター・スレーブ構成でデータを複数のサーバーに同期し、可用性向上と読み込み性能の分散を実現。
  • シャーディング

    (シャーディング) Sharding 上級
    データを複数のデータベースサーバーに水平分割する手法。大規模データの分散により、処理性能とストレージ容量の線形スケーリングを実現。
  • パーティショニング

    (パーティショニング) Partitioning 中級
    大きなテーブルを複数の小さな部分に分割する技術。範囲、ハッシュ、リストなどの基準でデータを分割し、クエリ性能と管理性を向上。