クラウド中級用語集

AWS・Azure・GCPの主要サービス、Docker・Kubernetes、CI/CD、インフラ管理など、実務で必要な中級クラウド技術を体系的に学習できます

クラウド中級レベルについて

AWS・Azure・GCPの主要サービス、コンテナ技術、CI/CD、インフラ管理などの実務で必要な技術を学習します。情報処理技術者試験レベルの知識を身につけ、クラウド実務に活用できる力を養います。

用語数統計

総用語数: 94 初級: 3 中級: 69 上級: 22

クラウド中級用語一覧

35個の実務レベル用語を詳細解説付きで紹介

  • EC2

    (イーシーツー) Elastic Compute Cloud 中級
    AWSが提供する仮想サーバーサービス。スケーラブルなコンピューティングキャパシティをクラウドで提供し、様々なサイズのインスタンスを利用できる。

    詳細説明:Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)は、AWSのコンピュートサービスの中核です。t2.micro、m5.large、c5.xlargeなど様々なインスタンスタイプがあり、CPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク性能を用途に応じて選択できます。

    主要な機能:

    • スケーラブルなコンピューティング
    • 豊富なインスタンスタイプ
    • セキュリティグループによる制御
    • スポット・リザーブドインスタンス
    • ELB連携による高可用性
    AWS 仮想サーバー IaaS スケーラブル
  • S3

    (エススリー) Simple Storage Service 中級
    AWSが提供するオブジェクトストレージサービス。高い耐久性とスケーラビリティを持ち、Webサイト、バックアップ、データアーカイブなどに使用される。

    詳細説明:Amazon Simple Storage Service(S3)は、99.999999999%(イレブンナイン)の耐久性を持つオブジェクトストレージです。バケットとオブジェクトの概念で管理し、Standard、IA、Glacierなど様々なストレージクラスを提供します。

    主要な特徴:

    • 無制限のストレージ容量
    • 99.999999999%の耐久性
    • 複数のストレージクラス
    • バージョニング機能
    • 静的Webサイトホスティング
    AWS オブジェクトストレージ バックアップ 耐久性
  • RDS

    (アールディーエス) Relational Database Service 中級
    AWSが提供するマネージドリレーショナルデータベースサービス。MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなどを簡単にセットアップ・運用できる。

    詳細説明:Amazon Relational Database Service(RDS)は、データベースの運用管理を自動化するマネージドサービスです。バックアップ、パッチ適用、モニタリング、スケーリングが自動化されています。

    サポートするエンジン:

    • MySQL
    • PostgreSQL
    • MariaDB
    • Oracle Database
    • Microsoft SQL Server
    • Amazon Aurora
    AWS データベース マネージド 高可用性
  • Lambda

    (ラムダ) AWS Lambda 中級
    AWSのサーバーレスコンピューティングサービス。サーバー管理なしでコードを実行でき、イベント駆動型の処理に適している。

    詳細説明:AWS Lambdaは、サーバーをプロビジョニングや管理することなくコードを実行できるサーバーレスコンピューティングサービスです。実行時間に基づく従量課金で、自動スケーリングが行われます。

    主要な用途:

    • API Gatewayとの連携
    • S3イベント処理
    • DynamoDBトリガー
    • バッチ処理
    • リアルタイムファイル処理
    AWS サーバーレス FaaS イベント駆動
  • CloudFormation

    (クラウドフォーメーション) AWS CloudFormation 中級
    AWSリソースをコードで定義・管理するサービス。JSONやYAMLテンプレートを使用してインフラをプロビジョニングし、バージョン管理できる。

    詳細説明:AWS CloudFormationは、Infrastructure as Code(IaC)を実現するサービスです。テンプレートファイルでAWSリソースを宣言的に定義し、スタックとして一括管理できます。

    主要な機能:

    • JSONまたはYAMLテンプレート
    • スタックベースの管理
    • ロールバック機能
    • ドリフト検出
    • クロスリージョン対応
    AWS IaC 自動化 テンプレート
  • Azure Virtual Machines

    (アジュールバーチャルマシン) Azure VMs 中級
    Microsoft Azureが提供する仮想マシンサービス。Windows、Linuxの仮想サーバーを柔軟にデプロイでき、様々なワークロードに対応。

    詳細説明:Azure Virtual Machinesは、Azureクラウドで仮想マシンを実行するサービスです。Windows ServerやLinuxディストリビューションを選択でき、様々なサイズとパフォーマンスレベルが利用可能です。

    主要な特徴:

    • Windows/Linux対応
    • 豊富なVMサイズ
    • 可用性セット
    • スケールセット
    • マネージドディスク
    Azure 仮想マシン Windows Linux
  • Azure App Service

    (アジュールアップサービス) Azure App Service 中級
    Microsoft AzureのPaaSサービス。WebアプリケーションやAPIを簡単にデプロイでき、自動スケーリングや継続的デプロイメントをサポート。

    詳細説明:Azure App Serviceは、Web Apps、API Apps、Mobile Appsを統合したPaaSプラットフォームです。.NET、Java、Python、Node.js、PHPなど多様な言語とフレームワークをサポートします。

    主要な機能:

    • 多言語サポート
    • 自動スケーリング
    • デプロイスロット
    • 継続的デプロイ
    • カスタムドメイン対応
    Azure PaaS Webアプリ 多言語
  • Azure Functions

    (アジュールファンクション) Azure Functions 中級
    Microsoft Azureのサーバーレスコンピューティングサービス。イベント駆動でコードを実行でき、従量課金制で利用可能。

    詳細説明:Azure Functionsは、イベント発生時に自動でコードを実行するサーバーレスサービスです。HTTPリクエスト、タイマー、Azure Storage、Service Busなど様々なトリガーに対応します。

    サポートする言語:

    • C#
    • JavaScript/TypeScript
    • Python
    • Java
    • PowerShell
    Azure サーバーレス FaaS 多言語
  • ARM Templates

    (エーアールエムテンプレート) Azure Resource Manager Templates 中級
    AzureリソースをJSON形式で定義するテンプレート。Infrastructure as Codeを実現し、リソースの宣言的デプロイメントが可能。

    詳細説明:Azure Resource Manager(ARM)テンプレートは、AzureリソースをJSONで宣言的に定義するInfrastructure as Codeソリューションです。依存関係の自動解決、冪等性、並行デプロイが特徴です。

    主要な構成要素:

    • parameters(パラメータ)
    • variables(変数)
    • resources(リソース)
    • outputs(出力)
    • functions(関数)
    Azure IaC JSON 自動化
  • Compute Engine

    (コンピュートエンジン) Google Compute Engine 中級
    Google Cloud Platform(GCP)の仮想マシンサービス。高性能で安全な仮想サーバーを提供し、カスタムマシンタイプも利用可能。

    詳細説明:Google Compute Engineは、Googleのインフラ上で仮想マシンを実行するIaaSサービスです。プリエンプティブルインスタンス、カスタムマシンタイプ、自動スケーリングなどの機能を提供します。

    主要な特徴:

    • カスタムマシンタイプ
    • プリエンプティブルインスタンス
    • ライブマイグレーション
    • SSDとHDDストレージ
    • グローバルロードバランシング
    GCP 仮想マシン カスタム 高性能
  • Cloud Storage

    (クラウドストレージ) Google Cloud Storage 中級
    Google Cloud Platformのオブジェクトストレージサービス。高い可用性と耐久性を持ち、様々なストレージクラスを提供。

    詳細説明:Google Cloud Storageは、Webサイト配信、データアーカイブ、災害復旧などに使用されるオブジェクトストレージです。Standard、Nearline、Coldline、Archiveの4つのストレージクラスがあります。

    ストレージクラス:

    • Standard(頻繁アクセス)
    • Nearline(月1回程度)
    • Coldline(四半期1回程度)
    • Archive(年1回程度)
    GCP オブジェクトストレージ アーカイブ 耐久性
  • Cloud Functions

    (クラウドファンクション) Google Cloud Functions 中級
    Google Cloud Platformのサーバーレスコンピューティングサービス。イベント駆動でコードを実行し、自動スケーリングと従量課金を提供。

    詳細説明:Google Cloud Functionsは、HTTPリクエストやCloud Storage、Pub/Subなどのイベントに応答してコードを実行するFaaSサービスです。Node.js、Python、Go、Javaをサポートします。

    トリガーの種類:

    • HTTP trigger
    • Cloud Storage trigger
    • Pub/Sub trigger
    • Firestore trigger
    • Firebase Authentication trigger
    GCP サーバーレス イベント駆動 FaaS
  • Docker

    (ドッカー) Docker 中級
    アプリケーションをコンテナ化する技術プラットフォーム。軽量で高速な起動が可能で、開発・テスト・本番環境の一致を実現する。

    詳細説明:Dockerは、アプリケーションとその依存関係をコンテナにパッケージ化する技術です。Dockerfile、Image、Container、Registry、Composeなどの要素で構成され、DevOpsワークフローを効率化します。

    主要なコンポーネント:

    • Dockerfile(ビルド設定)
    • Docker Image(実行可能パッケージ)
    • Docker Container(実行インスタンス)
    • Docker Hub(レジストリ)
    • Docker Compose(マルチコンテナ)
    コンテナ 仮想化 DevOps 移植性
  • Kubernetes

    (クーベルネテス) Kubernetes (K8s) 中級
    コンテナオーケストレーションプラットフォーム。コンテナの自動デプロイ、スケーリング、管理を行い、高可用性とスケーラビリティを実現。

    詳細説明:Kubernetesは、コンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、スケーリング、管理を自動化するオープンソースプラットフォームです。Pod、Service、Deployment、Namespaceなどの概念で構成されます。

    主要な概念:

    • Pod(最小デプロイ単位)
    • Service(ネットワーク抽象化)
    • Deployment(宣言的更新)
    • ConfigMap・Secret(設定管理)
    • Ingress(外部アクセス制御)
    オーケストレーション コンテナ管理 自動化 CNCF
  • CI/CD

    (シーアイシーディー) Continuous Integration/Continuous Deployment 中級
    継続的インテグレーションと継続的デプロイメントを組み合わせた開発手法。コードの統合・テスト・リリースを自動化し、品質向上と開発効率化を実現。

    詳細説明:CI/CDは、ソフトウェア開発ライフサイクルの自動化を通じて、より頻繁で信頼性の高いリリースを可能にします。CIでコード統合とテストを自動化し、CDで本番環境への自動デプロイを実現します。

    主要なツール:

    • Jenkins
    • GitHub Actions
    • GitLab CI/CD
    • Azure DevOps
    • AWS CodePipeline
    自動化 DevOps 品質管理 デプロイ
  • Terraform

    (テラフォーム) Terraform 中級
    HashiCorpが開発したInfrastructure as Codeツール。宣言的な設定ファイルでクラウドリソースを管理し、複数のプロバイダーに対応。

    詳細説明:TerraformはHCL(HashiCorp Configuration Language)を使用してインフラストラクチャを定義し、plan、apply、destroyコマンドでライフサイクルを管理します。ステートファイルで現在の状態を追跡します。

    主要なコマンド:

    • terraform init(初期化)
    • terraform plan(実行計画)
    • terraform apply(適用)
    • terraform destroy(削除)
    • terraform state(状態管理)
    IaC 自動化 マルチクラウド HCL
  • API Gateway

    (エーピーアイゲートウェイ) API Gateway 中級
    APIリクエストを管理・制御するサービス。認証、レート制限、ルーティング、負荷分散、監視機能を提供し、マイクロサービス間の通信を最適化。

    詳細説明:API Gatewayは、クライアントとバックエンドサービス間の統一エントリーポイントとして機能します。AWS API Gateway、Azure API Management、Kong、Ambassadorなど様々な実装があります。

    主要な機能:

    • リクエストルーティング
    • 認証・認可
    • レート制限・スロットリング
    • リクエスト・レスポンス変換
    • キャッシング
    API管理 マイクロサービス 認証 ルーティング
  • Load Balancer

    (ロードバランサー) Load Balancer 中級
    複数のサーバーにトラフィックを分散させる仕組み。可用性とパフォーマンスを向上させ、単一障害点を回避する。

    詳細説明:ロードバランサーは、Application Load Balancer(ALB)、Network Load Balancer(NLB)、Classic Load Balancerなどの種類があり、レイヤー4(TCP/UDP)またはレイヤー7(HTTP/HTTPS)で動作します。

    分散アルゴリズム:

    • Round Robin(順番)
    • Least Connections(最少接続)
    • Weighted Round Robin(重み付き)
    • IP Hash(IPハッシュ)
    • Health Check(ヘルスチェック)
    負荷分散 高可用性 スケーラビリティ 冗長化
  • Auto Scaling

    (オートスケーリング) Auto Scaling 中級
    リソースの負荷に応じて自動的にキャパシティを調整する機能。需要の変動に柔軟に対応し、コスト最適化と性能維持を両立。

    詳細説明:Auto Scalingは、CPU使用率、メモリ使用量、リクエスト数などのメトリクスに基づいて、水平スケーリング(インスタンス数の増減)や垂直スケーリング(インスタンスサイズの変更)を自動実行します。

    スケーリングポリシー:

    • Target Tracking(目標値追跡)
    • Step Scaling(段階的)
    • Simple Scaling(単純)
    • Predictive Scaling(予測)
    • Scheduled Scaling(スケジュール)
    自動化 弾力性 コスト最適化 パフォーマンス
  • VPC

    (ブイピーシー) Virtual Private Cloud 中級
    クラウド内で論理的に分離されたプライベートネットワーク空間。セキュリティグループやNACLでアクセス制御し、サブネット分割が可能。

    詳細説明:VPCは、パブリックサブネット、プライベートサブネット、インターネットゲートウェイ、NATゲートウェイ、ルートテーブルなどで構成され、マルチAZ配置による高可用性を実現できます。

    主要なコンポーネント:

    • Subnet(サブネット)
    • Internet Gateway(IGW)
    • NAT Gateway/Instance
    • Route Table(ルートテーブル)
    • Security Group(SG)
    ネットワーク セキュリティ 分離 アクセス制御
  • Security Groups

    (セキュリティグループ) Security Groups 中級
    クラウドリソースへのネットワークアクセスを制御する仮想ファイアウォール。インバウンド・アウトバウンドトラフィックをルールベースで管理。

    詳細説明:Security Groupsは、ステートフル(状態を記憶する)ファイアウォールとして動作し、許可ルールのみを定義します。複数のリソースに適用でき、動的に変更可能です。

    ルール設定項目:

    • Protocol(プロトコル)
    • Port Range(ポート範囲)
    • Source/Destination(送信元・宛先)
    • CIDR Block(IPアドレス範囲)
    • Security Group ID(SG参照)
    ファイアウォール アクセス制御 ネットワークセキュリティ ステートフル
  • CloudWatch

    (クラウドウォッチ) Amazon CloudWatch 中級
    AWSリソースとアプリケーションの監視・ログ管理サービス。メトリクス収集、アラーム設定、ダッシュボード作成が可能。

    詳細説明:CloudWatchは、CloudWatch Metrics、CloudWatch Logs、CloudWatch Events、CloudWatch Dashboardsで構成され、運用監視の中核となるサービスです。

    主要な機能:

    • 標準・カスタムメトリクス
    • アラーム設定・通知
    • ログ集約・分析
    • ダッシュボード作成
    • イベント駆動アクション
    AWS 監視 ログ管理 アラート
  • Jenkins

    (ジェンキンス) Jenkins 中級
    オープンソースのCI/CDツール。ビルド、テスト、デプロイの自動化を支援し、豊富なプラグインエコシステムを持つ。

    詳細説明:Jenkinsは、Pipeline as Code、Blue Ocean UI、分散ビルド、セキュリティ機能を提供し、DevOpsワークフローの中核となるツールです。Groovy DSLまたは宣言的Pipelineで設定できます。

    主要な機能:

    • Pipeline as Code
    • 1800+のプラグイン
    • 分散ビルド(Master-Slave)
    • SCM連携
    • 通知・レポート機能
    CI/CD 自動化 オープンソース Pipeline
  • GitHub Actions

    (ギットハブアクション) GitHub Actions 中級
    GitHubが提供するCI/CDプラットフォーム。YAMLでワークフローを定義し、GitHubリポジトリと緊密に統合された自動化を実現。

    詳細説明:GitHub Actionsは、push、pull request、issueなどのGitHubイベントに応答してワークフローを実行します。GitHub Marketplaceから豊富なActionを利用できます。

    主要な概念:

    • Workflow(ワークフロー)
    • Job(ジョブ)
    • Step(ステップ)
    • Action(アクション)
    • Runner(実行環境)
    CI/CD GitHub YAML 自動化
  • Docker Compose

    (ドッカーコンポーズ) Docker Compose 中級
    複数のDockerコンテナからなるアプリケーションを定義・実行するツール。YAML形式の設定ファイルでマルチコンテナ環境を管理。

    詳細説明:Docker Composeは、docker-compose.ymlファイルでサービス、ネットワーク、ボリュームを定義し、開発環境の構築や複雑なアプリケーションスタックの管理を簡素化します。

    主要なコマンド:

    • docker-compose up(起動)
    • docker-compose down(停止・削除)
    • docker-compose build(ビルド)
    • docker-compose logs(ログ表示)
    • docker-compose exec(コマンド実行)
    Docker マルチコンテナ YAML 開発環境
  • Helm

    (ヘルム) Helm 中級
    Kubernetesのパッケージマネージャー。チャートと呼ばれるテンプレートを使用してKubernetesアプリケーションの定義・インストール・アップグレードを簡素化。

    詳細説明:Helmは、複雑なKubernetesアプリケーションをパッケージ化し、バージョン管理、依存関係管理、設定のテンプレート化を提供します。Helm Hubから既存チャートを利用することも可能です。

    主要な概念:

    • Chart(パッケージ)
    • Release(デプロイ済みインスタンス)
    • Repository(チャート保管場所)
    • Values(設定値)
    • Template(YAMLテンプレート)
    Kubernetes パッケージマネージャー テンプレート バージョン管理
  • Prometheus

    (プロメテウス) Prometheus 中級
    オープンソースの監視・アラートシステム。時系列データベースを内蔵し、プル型でメトリクスを収集してアラートルールに基づく通知を提供。

    詳細説明:PrometheusはCloud Native Computing Foundation(CNCF)プロジェクトで、PromQL(クエリ言語)、Alertmanager(アラート管理)、Grafana連携(可視化)でエコシステムを形成します。

    主要なコンポーネント:

    • Prometheus Server(収集・保存)
    • Exporters(メトリクス公開)
    • Alertmanager(アラート管理)
    • PromQL(クエリ言語)
    • Service Discovery(自動発見)
    監視 時系列データ CNCF アラート
  • Grafana

    (グラファナ) Grafana 中級
    オープンソースの監視・可視化プラットフォーム。Prometheus、InfluxDB、CloudWatchなど様々なデータソースからメトリクスを取得してダッシュボードを作成。

    詳細説明:Grafanaは、豊富なグラフ種類、テンプレート変数、アラート機能、プラグインエコシステムを提供し、運用監視の中核となるダッシュボードツールです。

    主要な機能:

    • 多様なデータソース対応
    • リッチなダッシュボード
    • アラート・通知機能
    • テンプレート・変数
    • プラグインエコシステム
    可視化 ダッシュボード 監視 オープンソース
  • Redis

    (レディス) Redis 中級
    インメモリデータストア。キャッシュ、セッション管理、メッセージブローカー、リアルタイム分析など様々な用途で使用される高速NoSQLデータベース。

    詳細説明:Redisは、文字列、リスト、セット、ハッシュ、ソート済みセットなど豊富なデータ構造をサポートし、レプリケーション、クラスタリング、永続化機能を提供します。

    主要な用途:

    • キャッシュ
    • セッションストア
    • リアルタイムランキング
    • Pub/Subメッセージング
    • 分散ロック
    インメモリ NoSQL キャッシュ 高速
  • Elasticsearch

    (エラスティックサーチ) Elasticsearch 中級
    分散型検索・分析エンジン。大量のデータを高速で検索・分析でき、ログ分析、フルテキスト検索、メトリクス分析に使用される。

    詳細説明:ElasticsearchはApache Luceneベースの検索エンジンで、RESTful API、水平スケーリング、リアルタイム検索、複雑な集約クエリをサポートします。ELKスタック(Elasticsearch、Logstash、Kibana)の中核です。

    主要な特徴:

    • 分散アーキテクチャ
    • RESTful API
    • フルテキスト検索
    • リアルタイム分析
    • マルチテナンシー
    検索エンジン 分散 ログ分析 ELK
  • MongoDB

    (モンゴディービー) MongoDB 中級
    ドキュメント指向NoSQLデータベース。JSONライクなBSONドキュメントでデータを格納し、スキーマレス、水平スケーリング、豊富なクエリ機能を提供。

    詳細説明:MongoDBは、コレクションとドキュメントの概念でデータを管理し、レプリケーション、シャーディング、アグリゲーションパイプライン、インデックス機能を提供します。

    主要な機能:

    • ドキュメント指向
    • 水平スケーリング(シャーディング)
    • レプリカセット
    • アグリゲーションフレームワーク
    • インデックス最適化
    NoSQL ドキュメント指向 スケーラブル JSON
  • Nginx

    (エンジンエックス) Nginx 中級
    高性能Webサーバーおよびリバースプロキシサーバーソフトウェア。軽量で高い同時接続処理能力を持ち、ロードバランサーとしても利用される。

    詳細説明:Nginxは、イベント駆動アーキテクチャにより高い性能を実現し、静的コンテンツ配信、リバースプロキシ、ロードバランシング、SSL終端、キャッシングなどの機能を提供します。

    主要な用途:

    • Webサーバー
    • リバースプロキシ
    • ロードバランサー
    • SSL終端
    • キャッシュサーバー
    Webサーバー リバースプロキシ 高性能 負荷分散
  • Apache Kafka

    (アパッチカフカ) Apache Kafka 中級
    分散ストリーミングプラットフォーム。高スループットでデータストリームを処理し、リアルタイムデータパイプラインとストリーミングアプリケーションを構築。

    詳細説明:Apache Kafkaは、パブリッシュ・サブスクライブ型のメッセージングシステムで、Producer、Consumer、Topic、Partitionの概念でデータストリームを管理します。耐障害性と水平スケーラビリティを提供します。

    主要なコンポーネント:

    • Producer(データ送信)
    • Consumer(データ受信)
    • Topic(データカテゴリ)
    • Partition(並列処理単位)
    • Broker(サーバーノード)
    ストリーミング メッセージング 分散 リアルタイム
  • RabbitMQ

    (ラビットエムキュー) RabbitMQ 中級
    高信頼性メッセージブローカー。AMQP準拠でメッセージングパターンを実装し、マイクロサービス間の非同期通信や分散システムの結合度を下げる。

    詳細説明:RabbitMQは、Exchange、Queue、Binding、Routingキーの概念でメッセージルーティングを行い、Direct、Topic、Fanout、Headersの交換タイプをサポートします。

    メッセージングパターン:

    • Work Queue(作業キュー)
    • Publish/Subscribe(Pub/Sub)
    • Routing(ルーティング)
    • Topics(トピック)
    • RPC(リモートプロシージャコール)
    メッセージブローカー AMQP 非同期通信 信頼性
  • GitLab CI/CD

    (ギットラブシーアイシーディー) GitLab CI/CD 中級
    GitLabに統合されたCI/CDプラットフォーム。.gitlab-ci.ymlファイルでパイプラインを定義し、ビルド・テスト・デプロイを自動化。

    詳細説明:GitLab CI/CDは、GitLab Runner、Auto DevOps、Review Apps、Deploy Keys、Environment管理など包括的なDevOps機能を提供し、ソースコードから本番環境まで一貫した管理を実現します。

    主要な機能:

    • Pipeline定義(.gitlab-ci.yml)
    • GitLab Runner(実行環境)
    • Auto DevOps
    • Review Apps
    • Container Registry
    CI/CD GitLab DevOps Pipeline