DevOps実践用語

CI/CDツール・Infrastructure as Code・監視の実践

用語数統計

総用語数: 69 初級: 5 中級: 32 上級: 32

DevOps実践用語一覧

32個の実践的用語を詳細解説付きで紹介

  • GitHub Actions

    (ギットハブアクションズ) GitHub Actions 中級
    GitHubに統合されたCI/CDプラットフォーム。ワークフロー定義によりビルド、テスト、デプロイを自動化。YAML形式で設定を記述。
  • GitLab CI/CD

    (ギットラブシーアイシーディー) GitLab CI/CD 中級
    GitLabに内蔵されたCI/CDシステム。.gitlab-ci.ymlファイルでパイプラインを定義し、ランナーで実行。DevOpsライフサイクル全体をカバー。
  • CircleCI

    (サークルシーアイ) CircleCI 中級
    クラウドベースのCI/CDプラットフォーム。Docker、並列実行、ワークフロー機能により高速なビルド・テスト・デプロイを実現。
  • Azure DevOps

    (アジュールデブオプス) Azure DevOps 中級
    Microsoftが提供するDevOpsプラットフォーム。Azure Pipelines、Repos、Boards、Artifacts、Test Plansで開発ライフサイクル全体をサポート。
  • AWS CloudFormation

    (エーダブリューエスクラウドフォーメーション) AWS CloudFormation 中級
    AWSのInfrastructure as Codeサービス。JSON/YAMLテンプレートでAWSリソースを定義し、スタック単位で管理。
  • Chef

    (シェフ) Chef 中級
    Ruby DSLで記述する構成管理ツール。Cookbook、Recipe、Node概念により大規模インフラの自動化と標準化を実現。
  • Puppet

    (パペット) Puppet 中級
    宣言的言語による構成管理ツール。Manifest、Module、Factによりシステム状態を定義し、冪等性を保証した自動設定を実行。
  • Docker Compose

    (ドッカーコンポーズ) Docker Compose 中級
    複数のDockerコンテナを定義・実行するツール。YAML形式でサービス、ネットワーク、ボリュームを記述し、アプリケーション全体を一括管理。
  • Docker Swarm

    (ドッカースウォーム) Docker Swarm 中級
    Dockerネイティブのクラスター管理・オーケストレーションツール。複数ホストでコンテナを分散実行し、サービス管理、負荷分散、ヘルスチェックを提供。
  • Helm

    (ヘルム) Helm 中級
    Kubernetesのパッケージマネージャー。Chartによりアプリケーションをテンプレート化し、バージョン管理、依存関係管理、配布を効率化。
  • kubectl

    (キューブシーティーエル) kubectl 中級
    Kubernetesクラスターを操作するコマンドラインツール。リソースの作成、更新、削除、監視をRESTful APIを通じて実行。
  • Grafana

    (グラファナ) Grafana 中級
    オープンソースの監視・可視化プラットフォーム。多様なデータソースから情報を収集し、リアルタイムダッシュボードとアラート機能を提供。
  • ELK Stack

    (イーエルケースタック) ELK Stack 中級
    Elasticsearch、Logstash、Kibanaで構成されるログ分析プラットフォーム。大量ログの収集、検索、可視化を一体的に実現。
  • Datadog

    (データドッグ) Datadog 中級
    クラウドベースの監視・分析プラットフォーム。インフラ、アプリケーション、ログを統合監視し、AI機能による異常検知とアラートを提供。
  • New Relic

    (ニューレリック) New Relic 中級
    アプリケーション性能監視(APM)プラットフォーム。アプリケーション、インフラ、ユーザー体験を統合監視し、問題の迅速な特定と解決を支援。
  • Git Flow

    (ギットフロー) Git Flow 中級
    Gitブランチ管理戦略の1つ。master、develop、feature、release、hotfixブランチを使い分け、体系的なリリース管理を実現。
  • GitHub Flow

    (ギットハブフロー) GitHub Flow 中級
    GitHubが提唱する軽量なブランチ戦略。mainブランチと短期featureブランチのみを使用し、プルリクエストベースで継続的デプロイを実現。
  • Rebase vs Merge

    (リベースブイエスマージ) Rebase vs Merge 中級
    Gitでブランチを統合する2つの主要手法。Mergeは履歴を保持、Rebaseは履歴を線形化。それぞれ異なる利点と使用場面を持つ。
  • Maven

    (メイヴン) Maven 中級
    Javaプロジェクトのビルド・依存関係管理ツール。POM(Project Object Model)でプロジェクト設定を定義し、ライフサイクル管理を自動化。
  • Gradle

    (グレードル) Gradle 中級
    Groovy/Kotlin DSLベースのビルド自動化システム。Java、Android、Scala等のプロジェクトでMavenより柔軟で高速なビルドを提供。
  • npm

    (エヌピーエム) npm 中級
    Node.jsのパッケージマネージャー。JavaScriptライブラリの依存関係管理、スクリプト実行、パッケージ公開機能を提供。
  • webpack

    (ウェブパック) webpack 中級
    JavaScriptアプリケーションのモジュールバンドラー。複数ファイルを統合し、最適化されたブラウザ用アセットを生成。開発サーバー、ホットリロード機能も提供。
  • make

    (メイク) make 中級
    Unix/Linuxの伝統的なビルドツール。Makefileでターゲット、依存関係、コマンドを定義し、効率的な増分ビルドを実現。
  • Unit Testing

    (ユニットテスティング) Unit Testing 中級
    個別のモジュールや関数を対象とする最小単位のテスト。自動化されたテストケースにより、コードの品質向上と回帰テストを効率化。
  • Integration Testing

    (インテグレーションテスティング) Integration Testing 中級
    複数のモジュールやサービス間の連携を検証するテスト。API連携、データベース接続、外部サービス統合の正常性を確認。
  • Test-Driven Development

    (テストドリブンデベロップメント) Test-Driven Development (TDD) 中級
    テストファーストの開発手法。テスト作成→実装→リファクタリングのサイクルを繰り返し、高品質で保守性の高いコードを作成。
  • Secret Management

    (シークレットマネジメント) Secret Management 中級
    パスワード、APIキー、証明書等の機密情報を安全に管理する仕組み。暗号化、アクセス制御、ローテーション、監査機能を提供。
  • Artifact Repository

    (アーティファクトリポジトリ) Artifact Repository 中級
    ビルドされたソフトウェアアーティファクト(JAR、Docker Image等)を保存・管理するリポジトリ。バージョン管理、配布、依存関係解決を効率化。
  • Environment Promotion

    (エンバイロンメントプロモーション) Environment Promotion 中級
    アプリケーションを開発→テスト→ステージング→本番環境へと段階的に昇格させるプロセス。品質ゲートとレビューを経て安全なデプロイを実現。
  • Infrastructure Drift

    (インフラストラクチャドリフト) Infrastructure Drift 中級
    定義されたインフラ構成と実際の環境状態の差異。手動変更、設定ミス、時間経過により発生し、予期しない問題の原因となる。
  • Blue-Green Testing

    (ブルーグリーンテスティング) Blue-Green Testing 中級
    Blue-Green デプロイ環境でのテスト戦略。新バージョン(Green)で総合テストを実行後、トラフィック切り替え前の最終検証を行う。

他のカテゴリも見る