ネットワーク用語集
TCP/IP、DNS、ファイアウォール、VPN、ルーターなど、ネットワークに関する重要な用語を体系的に学習できます
ネットワークについて
ネットワークは、コンピュータやデバイス同士が通信を行うための基盤技術です。TCP/IP、DNS、ルーティングなど、現代のインターネット社会を支える重要な技術を体系的に学習できます。
22
総用語数
7
初級用語
9
中級用語
6
上級用語
ネットワーク用語一覧
22個の重要な用語を詳細解説付きで紹介
-
TCP/IP
(ティーシーピーアイピー) Transmission Control Protocol/Internet Protocol 初級インターネットの基盤となる通信プロトコルスイート。信頼性の高いデータ転送を実現するTCPと、パケットルーティングを担うIPから構成される。 -
DNS
(ディーエヌエス) Domain Name System 初級ドメイン名をIPアドレスに変換する分散型のネームサービスシステム。人間にとって覚えやすいドメイン名でインターネット上のリソースにアクセスできる。 -
OSI参照モデル
(オーエスアイさんしょうモデル) OSI Reference Model 中級国際標準化機構(ISO)が策定したネットワーク通信の概念モデル。7層に分かれた階層構造で、ネットワーク機能を体系的に理解するための基準となる。 -
ルーター
(ルーター) Router 初級異なるネットワーク間でパケットの中継を行うネットワーク機器。最適な経路を選択してデータを転送し、ネットワークの分割や接続を実現する。 -
スイッチ
(スイッチ) Switch 初級LANにおいてMACアドレスを学習し、効率的なフレーム転送を行うネットワーク機器。コリジョンドメインを分割し、ネットワーク性能を向上させる。 -
ファイアウォール
(ファイアウォール) Firewall 中級ネットワークの境界に設置され、通信を監視・制御するセキュリティ機器。不正なアクセスを防ぎ、内部ネットワークを保護する役割を果たす。 -
VPN
(ブイピーエヌ) Virtual Private Network 中級インターネットなどの公共ネットワークを利用して、安全な専用回線のような通信を実現する技術。データの暗号化により安全性を確保する。 -
HTTP/HTTPS
(エイチティーティーピー) HyperText Transfer Protocol / HTTPS 初級WebブラウザとWebサーバー間でデータをやり取りするためのプロトコル。HTTPSはSSL/TLSによる暗号化でセキュリティを向上させた版。 -
DHCP
(ディーエイチシーピー) Dynamic Host Configuration Protocol 中級ネットワーク上のデバイスに自動的にIPアドレスやその他のネットワーク設定を割り当てるプロトコル。手動設定の手間を省き、効率的なIP管理を実現する。 -
NAT
(ナット) Network Address Translation 中級プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互変換する技術。IPアドレスの節約とセキュリティ向上を実現する。 -
VLAN
(ブイラン) Virtual Local Area Network 中級物理的なネットワーク構成に関係なく、論理的にLANを分割する技術。セキュリティの向上とネットワーク管理の効率化を実現する。 -
BGP
(ビージーピー) Border Gateway Protocol 上級インターネット上の異なるAS(自律システム)間でルーティング情報を交換するプロトコル。インターネットの基盤となるルーティングプロトコル。 -
OSPF
(オスプフ) Open Shortest Path First 上級AS内でのルーティングに使用されるリンクステート型のダイナミックルーティングプロトコル。最短パスアルゴリズムにより最適な経路を計算する。 -
MPLS
(エムピーエルエス) Multi-Protocol Label Switching 上級パケットにラベルを付与して高速転送を実現するネットワーク技術。QoSやVPNサービスを効率的に提供できる。 -
QoS
(キューオーエス) Quality of Service 中級ネットワーク上でトラフィックの優先度を制御し、重要な通信に帯域幅や低遅延を保証する技術。音声・動画通信の品質向上に重要。 -
SDN
(エスディーエヌ) Software-Defined Networking 上級ネットワーク制御機能をハードウェアから分離し、ソフトウェアで中央集約的に管理する技術。柔軟で効率的なネットワーク運用を実現する。 -
CDN
(シーディーエヌ) Content Delivery Network 中級世界各地に配置されたサーバーからコンテンツを配信することで、Webサイトの表示速度向上とサーバー負荷分散を実現するサービス。 -
ロードバランサー
(ロードバランサー) Load Balancer 中級複数のサーバーに負荷を分散して配分する装置。可用性の向上とレスポンス時間の短縮を実現し、システムの安定稼働を支援する。 -
WiFi
(ワイファイ) WiFi (Wireless Fidelity) 初級IEEE 802.11規格に基づく無線LAN通信技術。ケーブルを使わずに機器をネットワークに接続でき、モバイルデバイスの普及に大きく貢献している。 -
IPv6
(アイピーブイシックス) Internet Protocol version 6 中級IPv4の後継となる次世代インターネットプロトコル。128ビットアドレスにより膨大なアドレス空間を提供し、IoT時代のネットワークに対応する。 -
IPSec
(アイピーセック) IP Security 上級IPレベルでの暗号化と認証を提供するセキュリティプロトコルスイート。VPNの構築やネットワーク通信の機密性・完全性を保護する。