>

アーキテクチャ用語集【初級】

システム設計の基礎概念、基本的なアーキテクチャパターン、入門レベルの設計手法など、初学者向けの重要な用語を学習できます

アーキテクチャについて

ソフトウェアアーキテクチャは、システムの構造と設計原則を定義する重要な概念です。マイクロサービス、SOA、設計パターン、クリーンアーキテクチャなどの手法により、保守性、拡張性、可読性の高いシステムを構築できます。

用語数統計

総用語数: 25 初級: 2 中級: 12 上級: 11

アーキテクチャ用語一覧

2個の初級用語を詳細解説付きで紹介

  • MVC

    (エムブイシー) Model-View-Controller 初級
    アプリケーションを Model(データ)、View(表示)、Controller(制御)の3つの役割に分離する設計パターン。関心の分離により保守性を向上させる。

    MVCは、アプリケーションロジックを3つの相互作用するコンポーネントに分離する設計パターンです。Model(データとビジネスロジック)、View(ユーザーインターフェース)、Controller(ユーザー入力とモデル・ビューの仲介)に分けることで、コードの整理と保守性の向上を図ります。

    例: Spring MVC, Django MVC, Rails MVC
    設計パターン 関心の分離 アーキテクチャ
  • レイヤードアーキテクチャ

    (レイヤードアーキテクチャ) Layered Architecture 初級
    アプリケーションを複数の層(レイヤー)に分割する設計パターン。プレゼンテーション層、ビジネス層、データアクセス層などに分けて関心の分離を図る。

    レイヤードアーキテクチャは、アプリケーションを水平方向に層状に分割する最も一般的な設計パターンです。各層は特定の責任を持ち、上位層から下位層への一方向の依存関係を保ちます。理解しやすく実装も容易なため、多くのエンタープライズアプリケーションで採用されています。

    例: Presentation Layer, Business Layer, Data Layer
    設計パターン 関心の分離 階層化